VOICE

VOICE

代表メッセージ

代表の写真

まちのかかりつけ薬局を目指して

設立から開局までの4年ほど、私は 薬局づくりに向けた営業活動を行っていました。私がめざしたのは「まちのかかりつけ薬局」。

チェーン店のように頻繁に薬剤師が変わるではなく、医師のように“この人がいるから来たい"と患者様に思っていただける薬局、人に寄り添う薬局にしたいと考えたのです。
当社では研修以外の転勤は、店長でも行っていませんので、「まちのかかりつけ薬局」を実現できています。

近隣の介護施設等々の連携も視野に入れています。特に在宅医療に関しては、訪問看護師や介護スタッフの方に代わって薬局として何ができるかを常に考えてきました。その結果、依頼される施設も増え、サービスを幅広く行えるようになっています。

薬剤師として、やりたい仕事を模索しながら実現できる会社です。医師同行、調剤だけを行うなどの専門知識に特化した薬剤師を目指すことも可能です。

あなたも、キキョウファーマシーグループで一緒に、働いてみませんか。

キキョウファーマシーグループ

代表取締役山本 龍志

代表インタビュー

代表の写真2

Q今積極的に取り組まれていることを教えてください。

「最期まで自宅で過ごしたい。」「自宅で最期を迎えたい。」
キキョウファーマシーグループは、そんな患者様の気持ちに寄り添い、在宅医療を支えます。
薬局内に無菌調剤室(クリーンベンチ)を設置することで、無菌製剤の調製を行うことが可能になり、今までは入院でしか受けられなかった麻薬の調製等による在宅終末期医療にも対応できるようになりました。
また、医師・看護師・ケアマネジャー・ヘルパーなど、関係職種の皆様と連携し、在宅医療を積極的にサポートいたします。

Q今後のキキョウファーマシーグループについて教えてください。

最新機器の導入でスマート薬局を実現。自動分包機や監査システムなどを活用することで、調剤にかかる時間を削減。その分、患者様のヒアリングや服薬指導などに注力できる環境を作っています。薬や健康のことをいつでも気軽に相談できるパートナーとして「選ばれる薬局」を目指します。
また、キキョウファーマシーグループは「環境に配慮した薬局」も目標として掲げています。太陽光発電で停電時でも開局できる「すずらん薬局」や、耐水害住宅の技術を導入した「さくら薬局」を筆頭にプロジェクトを進行中です。

Qどんな人と一緒に働きたいですか?

まず、ベースとして決められたことをしっかりできる方。その上で、互いに意見を出し合いながら会社の将来を一緒に考えてくれる方と一緒に働けたらと思っています。私は、社員から自主的な発言や行動がうまれ、しいてはそういった行動が働くモチベーションにつながると考えています。

Q求職者の方へ一言お願いします。

キキョウファーマシーグループは、未経験者の方にも先輩が丁寧に指導いたします。
患者様からはもちろん、求職者の皆様からも「選ばれる薬局」を目指し、常に変化し成長を続けます。
キキョウファーマシーグループの「仲間」として一緒に働きたい方、活躍できる場をご用意してお待ちしています。

社員インタビュー

社員の写真

「信頼される薬局」を目指して。

薬局・薬剤師のあり方やニーズが多様化する中、従業員一人ひとりが患者様のためにできることは何かを考え行動し、より一層「信頼される薬局」を目指していかなければなりません。
そのためにもまずは、従業員が互いに尊重し合い、信頼し合える関係を構築し、それぞれが想像力、実行力、解決・対策するスキルを身につけ、感性豊かな心と優しさを育める企業にして参ります。
「調剤・OTC・在宅」を通して「1日1人のファンをつくる」を目標に、患者様の信頼に全力でお応えし、地域医療の発展・向上に貢献できる、また、従業員の仲間が「幸せ」と思える企業となるよう、努力し続けます。
「薬剤師の枠を越えた薬剤師」にチャレンジしたい方、ぜひお待ちしております。

名城大学 平成14年卒

恩田 裕也

社員の写真

コミュニケーションを大切にしている企業です。

私は、丁寧なヒアリングができれば、より、患者様の負担を軽減できると考えています。例えば、「錠剤が飲みにくい」というご相談があった場合は、医師と連携し薬の形状を変更したり、「子どもが目薬を嫌がる」というご相談があった場合は、お子様が寝ている間に点眼する方法をご提案したり…。
こうした患者様とのやりとりはとても大切ですが、その時間がなかなか取れないという薬局もあるのではないでしょうか。しかし、キキョウファーマシーグループの薬局では、ICTを活用することで、正確かつスピーディーに調剤することができ、その分患者様との対話に時間を充てることができます。
また、社長や上司は私たち現場で働く者の改善提案をしっかりと受け止めてくれます。それは社長や上司も薬剤師であり、一緒に仕事をする仲間だからできることだと思います。

愛知学院大学 平成30年卒

小菅 学

社員の写真

今の自分の仕事は、次の人のためにある。

「仕事は自分だけで完結するものでは無い。今の自分の仕事は、次の人のためにある。」
これは、医療事務スタッフにいつも投げかけている言葉です。どの仕事も丁寧に、次の人のことを考えて行うように指導しています。スタッフ同士が思いやりのある仕事をしていると、自然と笑顔になり、業務もスムーズにでき、結果的には患者様に質の高いサービスをご提供できます。
これからも、スタッフ同士のコミュニケーションを図り、働きやすい環境づくりのアシストができたらと思っています。

医療事務 部長

奥村 浩美

インターンシップ

キキョウファーマシーグループでは、職種や薬局への理解を深めていただくことを目的に、インターンシップをご用意しています。例年、夏期(7〜9月)と春期(3〜4月)に行っており、1日〜参加可能です。詳しくは下記お電話番号まで、お問い合わせください。

TEL 058-389-4601

担当: 恩田/奥村

受付時間 9:00〜18:30(火・土は13:00まで)

定休日 日・祝日・年末年始